メダカの屋外越冬の疑問!


冬のメダカの冬眠方法は?放置でも大丈夫?

屋外で飼育しているメダカは冬になり水温が下がると冬眠を始めます。

 

では、屋外飼育のメダカをそのままの飼育環境で放置していれば勝手に冬眠して越冬してくれるのでしょうか?

 

それとも、冬眠のための準備や冬眠中の世話などが必要なのでしょか?

 

結論から言うと、メダカが安全に冬眠して越冬するには事前の準備が必要になります。

 

ですが、メダカの冬眠中は世話をする必要がほぼ無いので、基本的には放置で大丈夫です。

 

メダカは水温が15℃を下回るようになると徐々に動きが鈍くなってきます。

 

そして、水温が10℃以下になると冬眠を始めます。

 

確かに、ただ冬眠させるだけならば、冬になり気温が自然に下がるのをただ待てば良いです。

 

しかし、冬眠方法を間違えると、冬眠中にメダカが死んでしまうことも少なくありません。

 

メダカの死亡リスクを減らし、たくさんのメダカが越冬して無事に春を迎えられるようにするには、冬眠前の事前の準備が大切です。

 

冬のメダカの冬眠方法として、次のようなポイントが挙げられます。

  • 冬眠可能なメダカかどうか見極める
  • 水が全凍結しないように対策をする
  • メダカの隠れ家を用意する

 

確かにメダカは寒さに強く、冬眠して冬を越す事ができる魚です。

 

しかし、メダカの種類や状態によっては冬眠に不向きな場合があります。

 

冬眠に不向きなメダカを冬の屋外で飼育して冬眠させてしまうと、最悪の場合全滅する恐れがあるため

以下のようなメダカは冬眠を避けた方が良いでしょう。

  • ダルマメダカ
  • 体長が1.5cm以下の稚魚
  • 痩せ細っているメダカ

 

ダルマメダカは一般的なメダカと比べて内臓が弱いため、低水温の影響で消化不良を起こしやすく便秘や転覆病といった病気を発症しやすくなります。

 

これらの病気が原因で衰弱して死んでしまうケースがあるので注意しましょう。

 

ダルマメダカ以外にも改良メダカの中には体があまり強くない品種がいるので

購入前に屋外飼育や冬眠が可能かどうかをお店で確認すると安心です。

 

夏の終わりや秋口に生まれた個体で、体長が1.5cm以下の稚魚サイズのメダカの場合

冬眠に耐えられるだけの体力が乏しく、冬眠中に死んでしまう可能性があるため冬眠には向きません。

 

このような個体群は冬眠しないように室内で飼育した方が安全に越冬できます。

 

また、体長が1.5cm以上あったとしても、体が痩せ細り弱っているメダカも冬眠させられません。

 

体力が落ちて弱っているので、冬眠中の低水温に耐えられないからです。

 

このような個体も室内で管理してあげた方が良いですね。

 

冬眠させるメダカは、体長が1.5cm以上の成魚サイズで、水温が下がり始める前にしっかりと餌を食べて体力を蓄えている個体を選ぶようにして下さい。

 

メダカの冬眠方法で特に重要なのが「水が全凍結しないための対策」です。

 

何故なら、冬眠中のメダカが死んでしまう原因の一つが「メダカが凍ってしまう事」だからです。

 

メダカは0℃程の低水温にも耐えられる丈夫な魚ですが、さすがに氷漬けになってしまっては死んでしまいます。

 

そのため、メダカが冬眠している冬の間に飼育水が全凍結しないための対策が必須となります。

 

メダカは水底で冬眠するので、水面が凍ってしまっても問題はありません。

 

そのため、水底まで凍らないように水深が深い容器を選ぶようにしましょう。

 

また、水量が多いほど水温変化が緩やかになるので、出来るだけ水がたくさん入る容器がおすすめです。

 

容器の素材も水の凍りやすさに関係します。

 

メダカの屋外飼育で使われる事が多いトロ舟などのプラスチック容器は熱を伝えやすく、外気温の影響を大きく受けます。

 

そのため、冬の冷たい風や外気から飼育水を守る力が弱く、飼育水が凍りやすいので越冬のための容器としては不向きです。

 

メダカの冬眠におすすめの容器は発泡スチロールです。

 

発泡スチロール容器は断熱性能がとても高く、冷たい外気温の影響を少なくしてくれるので、飼育水の全凍結を防いでくれます。

 

そのため、冬眠させるメダカは水温が下がり始める前の秋口あたりには発泡スチロール容器に移しておく事をおすすめします。

 

ですが、メダカを別容器に移すのが難しい場合もあるでしょう。

 

その時は容器側面を断熱シートで包んだり、すだれをかけるなどの防寒対策をして対処しましょう。

 

メダカが冬眠するのにもう一つ用意してあげたいのが「隠れ家」です。

 

冬眠中のメダカは基本的に水底でジッとして動かない上に、動きも鈍くなっています。

 

そのため、冬眠中のメダカは鳥などの天敵に狙われやすくなってしまいます。

 

これらの天敵に狙われた時に逃げ込んで身を守るために隠れ家が必要です。

 

また、冬眠中のメダカは動きが鈍っているからこそ警戒心が高まっているため、水面に映る人影などに驚いて身を隠そうとします。

 

この時、隠れる場所が無いと底砂に潜ろうとしてしまい、底砂に埋もれて死んでしまうことがあるのです。

 

このような事態を避けるためにも、メダカが安心して身を隠せる隠れ家を用意してあげましょう。

さらに冬の間にメダカの餌となるグリーンウォーターなどを用意しておくと良いでしょう。

 

メダカは水温が下がると活性も下がるためほとんど餌を必要としませんが、全く何も食べない訳でもありません。

 

よって消化の良い植物プランクトンなどのグリーンウォーターを用意しておくとメダカの餌として機能してくれます。

 

以上のように、屋外飼育のメダカの冬眠には事前の準備が必要です。

 

メダカが冬眠して無事に越冬できる環境を整えてあげましょう。

 

また、メダカが冬眠したら後は基本的にそのまま放置で構いません。

 

水が蒸発して水量が減っていないかだけ確認して、減っていたら足し水をしてあげて下さい。

 

以上が冬のメダカの冬眠方法の基本です。