メダカが冬眠中に死んでる?


メダカは冬眠中に死んでしまうこともある?

メダカは春から秋にかけ、活発に泳ぎ回り元気な姿を見せてくれます。

 

しかし、水温15度以下で活動が低下し、10度以下で徐々に冬眠状態となってしまいます。

 

冬眠状態とは、摂食や運動をやめて、著しく代謝活動を低下させることなのですが、メダカもじっと動かず体力を維持し、暖かい季節が来るのを待つのです。

 

そもそも本来メダカは低温に弱いわけではありません。

 

たとえ水面が氷に覆われようと死ぬことはありません。

 

しかしながら、冬眠中のメダカの様子を見に行くと、冬眠しているのかと思っていたら、よく見ると、死んでる!と慌てることがあります。

 

残念ながらすべてのメダカが安易に冬を越すことが出来るわけではなく死んでしまうこともあるのです。

 

メダカが冬に大量死する原因
冬眠中のメダカが死んでしまうのはどうしてなのでしょうか?

 

暖かい季節にも共通して言えることですが、メダカは急激な水温変化と水質変化に大変弱い生き物です。

 

環境の変化はメダカのような小さな体に大きな刺激となってしまいます。

 

高水温では35度位、低水温では氷点下でも生きる事が出来るメダカですが、夜間に氷点下まで下がり

水面に氷が張っていたのに日中の日光で水温が上がり、雨が降り水質が変わる・・・

そうなると、冬眠状態であっても、メダカはかなりのダメージを受けます。

 

健全なメダカであっても冬越しは厳しいものです。

 

ましてや産まれるのが遅かったり、成長が不十分なメダカや、品種改良で同じ血統で血が濃くなっているブリードメダカや

完全室内で育てられた改良メダカなどを購入し飼育している場合は、もともと体質が弱い個体もあり、水温や環境の変化に耐えられず死んでしまうことがあります。

 

そのような理由から沢山の品種を飼育していても、同じ品種ばかりが大量死や全滅してしまうことも多々あります。

 

また、氷点下に耐えることができるメダカでも、飼育水が完全に凍ってしまっては生きる事が出来ません。

 

冬眠状態であっても酸素が無ければ酸欠で死んでしまいます。

 

そして水質の悪化は品種に関係なく大量死する場合があります。

 

同じ飼育環境下であれば全滅してしまうこともありえるのです。

 

メダカの死骸に気づかず放置しているとそこから水質が悪化することもあります。

 

死因が白点病などの病気の場合は気づくのが遅ければ蔓延してしまい全滅することもあります。

 

メダカを冬眠中に全滅させない方法とは?

大量死する原因をご紹介しましたが、大量死・全滅をさせないためにはどうすればいいのでしょうか?

 

水温の安定している季節は、ある程度の水温変化や環境変化にメダカは耐えてくれるのですが、冬眠中のメダカはかなり敏感に刺激を受けます。

 

メダカは太陽の子とも言われるくらい太陽光が必要です。

 

色上げにもラメを増やすにも、綺麗なメダカに育てるには太陽光は大変重要ですので、出来るだけ光の当たる場所で飼育することが大切です。

 

しかしながら温度変化には弱い面があるため、冬の水温変化には気をつけなければなりません。

 

夜間は凍らないように上にシートを被せる

日中は一気に水温が上がるのを避けるために一部すだれで影を作る
など、工夫してみましょう。

 

風が直接吹き込まない様にすることも水温変化を抑えるのに効果的です。

 

水質変化への対策としては、雨水が入らない場所で飼育しましょう。

 

餌は必要最小限、暖かい日泳いでいるメダカが居るときは少しだけ与える程度にしましょう。

 

沢山食べても消化不良で死んでしまったりするので日没2時間前以降は与えない様にしましょう。

 

めだかの死骸も水質を悪化させるため、放置しない様にしましょう。

 

メダカの死因が白点病などの病気の場合は蔓延すると全滅の危機に陥るので頻繁にメダカの状態を観察し、異常を早期発見することが大切です。

 

冬の大掛かりな水換えは行わずに減った水を加水する程度に抑えましょう。

 

また、メダカは人が近づくだけでも急いで隠れようとします。

 

体力を温存させるためにも世話も最小限に抑えて刺激を与えないようにしましょう。

 

隠れ家として、水草を利用するなどの工夫をしましょう。

 

但し、水草は、日中は酸素を発生させますが、夜間は光合成により二酸化炭素を排出しますので酸欠にならない程度の量にしておきましょう。

 

グリーンウォーターも栄養になりますが、底が見えない程の濃い物は酸欠や状態把握が出来なかったり水質悪化の原因となるため気を付けましょう。

 

発砲スチロールを浮かせておくと、水温変化を抑えるのにも隠れ家としても効果があります。

 

酸欠になるので水面を覆ってしまわない程の発砲スチロールを浮かばせておくのがおすすめです。

 

エアーや水流の発生するものは冬は停止しましょう。流れがあるとメダカは泳いでしまいます。

 

体力を消費して弱ってしまうので病気になりやすかったりやせ細って死んでしまいます。

 

体質の弱い改良めだかの品種や、育ちの悪かった成長の悪いメダカは、室内飼育に切り替えるなどの対応も必要かもしれません。